8月24日に「NAGOYA AI YOUTH CAMP」第2弾 講演会を開催しました!
本プログラムでは、コミュニティデザイナーの相内洋輔さんの司会進行のもと、起業家による講演・トークセッション・グループワークを通じて、参加者が起業や課題解決に関する理解を深める機会を提供しました。
当日のタイムスケジュール

起業家講演
今回、登壇いただいたのは次のお二人です。
・ユナイテッド・リクルートメント株式会社 取締役 / ONX株式会社 創業者 馬場良樹 氏
・bgrass株式会社 代表取締役 咸 多栄 氏
お二人からは、起業に至るまでの道のりや、きっかけとなった出来事、そして挑戦の中で直面した悩みや工夫についてお話しいただきました。実体験に基づくお話は、参加者も共感できる点が多く、真剣に耳を傾ける姿が印象的でした。今回のお話が、参加者にとって将来を考えるきっかけになっていれば嬉しく思います。


トークセッション
続いて行われたトークセッションでは、起業家講演にご登壇いただいたお二人に加え、以下の方々をお迎えしました。
・株式会社エアトランク CTO / 名古屋市客員起業家 木野瀬友人 氏
・昨年度「NAGOYA TEENS AI CAMP」卒業生 渡邉さん「ナゴヤスタートアップユースキャンプ」卒業生 渋谷さん


本セッションでは、オンライン質問ツール「Slido」を用い、参加者が随時テキストで質問を送信できる仕組みを導入。寄せられた質問には、起業家の方にご自身の経験を踏まえて回答していただきました。
さらに、卒業生からも直接質問が寄せられ、幅広い視点での意見交換が展開されました。活発な質疑応答が展開され、参加者の関心の高さがうかがえる内容となりました。


グループワーク
グループワークでは、「学校にまつわるささいな悩みごと・困りごと」に対し、AIを活用したらどう解決できるか、アイデアを考えました。
参加者同士が初対面であることもあり、開始当初は緊張した雰囲気が見られましたが、ファシリテーターのサポートにより、徐々にメンバー同士が打ち解けていき、どんどんと活発な議論が展開されていきました。




最後には各グループがアイデアを発表し、起業家の方から講評をいただきました。起業家から直接フィードバックを受ける場は普段なかなか得られないものだけに、参加者にとって特別な体験になったのではないかと思います。



最後に
第2弾となる今回のプログラムでは、起業家による講演や対話に加え、参加者同士のコミュニケーションを通じて、多面的な学びの場が形成されました。
本プログラムで得られた気づきや経験が、今後の挑戦へとつながっていくことを期待しています。

次回の「NAGOYA AI YOUTH CAMP」第3弾では、9/20(土) 〜 11/15(土)の期間に全8回のAI活用ビジネス創出ワークショップを行います。9/5 23:59まで申し込みを受け付けておりますので、ご興味のある方は第3弾の詳細(https://nagoya-ayc.com/business-workshop/)をチェックしてみてくださいね!
※第3弾のワークショップは選考制です。選考結果は後日メールでお送りいたします。